堀江貴文さん @takapon_jp の保育士は誰でもできる仕事になぜ人々は反発するのか
堀江貴文さんの次の発言がまだ波紋を呼んでいる。
誰でもできる仕事だからです
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2017年10月12日
「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環 (朝日新聞デジタル) - https://t.co/EuidhabdJ1
えっ、誰でもできるでしょ?
むしろ自分にしかできない仕事ってそんなに無いんですよ。
というのが率直な意見です。
保育士の資格は難しいのか
誰でもは言い過ぎかもしれません。
でも低賃金の仕事(=参入障壁が低い)で誰でもできない仕事ってないですよね?
これに対して、保育士が国家資格で合格率が約20%で低いと言われる方もいます。
- 試験内容はそれほど難しくないが、9科目もある
- 合格率は9科目一発合格した人の割合なので低く見える
- 難しい科目(社会的養護と教育原理のセット、社会福祉)を落とす人が多い
- 受験者が試験に受かるための勉強をしていない
- 実技試験の対策をちゃんとしないで落とす
9科目全部合格しないといけないが、合格した科目は3年間有効であるため2−3年で受かろうと考える方が多いだけだ。
試験を見たが、マークシートの試験だったし、勉強をして6割も取れないのはかなりまずい。
保育士の資格もただの利権というのは賛成です。
単なる利権だよ。資格は。調理師免許なんかその典型。 https://t.co/ZVUhRYtVQM
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2017年10月17日
弁護士ですら資格取っただけでは稼げないと言われているのに(その後の勉強など努力しています)、保育業界の人たちはどうかしているのではないか。
昔付き合っていた彼女が保育士でした。
— 黄馬 (@wildyellowhorse) 2017年10月17日
休みの日も仕事があったり季節のイベントの準備も夜遅くまでやり、子供も大好きでした。
そんな彼女だったからこそ、資格だけの保育士の皺寄せを食らっていたようです。
資格があれば誰でもなれると言うのは事実。
当事者が客観視しないと解決しない。
賃金上げたら、失業する人でないですか?
仮に保育士の給料を税金で手厚くしたら、保育士の資格だけで保育士に就いている人は職を失うことになります。
潜在保育士は70万人いるんですよ。
給料が安くて保育士の業界を断念した優秀な方が他の業界から就職するかもしれません。
http://www.hoyokyo.or.jp/nursing_hyk/reference/27-2s6-13.pdf
安くてつらいという前に、堀江さんも言われているように保育現場に役立つ資格をプラスα取ってキャリアアップを図るべきです。
この方のように、うちの保育園教育をしたら御三家と呼ばれる慶應義塾幼稚舎などの名門への合格率〇〇%とか打ち出さないとダメだ。
@takapon_jp ホリエモンが「保育士の給料が安いのは誰でも出来るから」というので炎上しているようだが、「誰にでもできる=付加価値を付けられない」ということが分かってない奴らが多すぎる。
— Hiro (@hiroyuki_sato) 2017年10月17日
文句があるなら「自分が育てたら必ず東大入れてみせる」とか言ってみろ。
世の中の仕事で代替がきかないものはほとんどありません。
次のこと言うのであれば、医者になればいいです。
命を預かって、訴訟リスクは保育士の比ではありませんし、教育にもお金がかかってます。
医者くらいにお給料もらうべき仕事なはずなんですよね。命を毎日預かって一日中、自分のトイレ以外は神経をずーーーっと張りっぱなしなので、医者よりもらっていいくらいかもしれません。。
— 保育士2度辞めたひよこ先生 (@piyocoteacher) 2017年10月17日
あなたが明日会社を辞めても、会社は動き続けます。
(市場を間違えず)スキルさえ習得すれば、適切な金額の給料を提示してくれるところがあるはずです。
勘違いさせてる政治家や駒崎さん
保育業界の人は、なにか勘違いしている気がします。
政治家や保育業界にいる人たちのポジショントークに騙されています。
お金が稼げるなら、非認可保育園に入れればいいのです。
あなたが稼ぐ以上の税金を使って保育園教育を充実させる意味がわかりません。
駒崎さんも痛烈に批判してます。
・保育士の給与が上がらないのは、保育士の仕事が「誰でもできるから」ではない
・保育園が補助によって成り立っており、基礎収入が固定化されていて、混合保育も禁止されているので、収入が頭打ちである
・保育士が1人でみる子どもの数は決められていて、それは今でも非常に多いため、これ以上生産性は上げられないので、コストは削れない
・収入が頭打ちで、コストが削れないので、昇給原資となる利益が限定的になる
・これらは制度的な問題だが、補助金を増やせば保育士給与は上がる
・政府が予算を組んで実行すればできることなので、やろう
無駄な業務をやめて、早く帰ればいいだけの話。
お便りや手作りの飾り、運動会のプログラムを毎年変えるなど、現場疲弊してもいいことないでしょ。
フローレンスの保育園の求人が出てたので抜粋だが、交通費の上限15万円とか出せるなら、給料もっと出せるだろ。
無認可保育園で最高のサービスを提供すれば人は来るだろうし、そういう人材が少ないだけだ。
保育士の方も次のように発言されている人もいるので、安くて嫌だというならすぐやめるべきだ。その時、社会でもっと考えてくれるだろう。
ホリエモン「保育士は誰でもできる」発言!保育士の私から言わせてください - ほいくSee!
堀江さんの次の本でも読むといいと思う。
では。